【
|
【酒林】幕末のころ、皇女「和宮」さまはこの地を江戸に向下され、当家もその御一行の御宿の一つに選ばれました。今でも当時をしのぶ門前に下げられた「酒林」を見に訪れ、酒を賞でて帰られる方も多くおられます。 |
【若山牧水の歌碑】当家正面には、酒仙の歌人としてその名も高い若山牧水によるこの地で作り、また御園竹を詠み込んだ、有名な和歌を刻み込んだ石碑があり、訪れる人々の心をつかんでおります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
よき酒と ひとのいふなる 御園竹 われもけふ飲みつ よしと思へり |
しらたまの 歯にしみとほる 秋の夜の 酒はしづかに 飲むべかりけり |
ひとの世に たのしみ多し 然れども 酒なしにして なにの楽しみ |
「御園竹(みそのたけ)」、「牧水(ぼくすい)」はこのような環境の下、蓼科山の伏流水を汲み上げて仕込み水とし、この地に産する酒造好適米「美山錦」を磨き上げ精白した自信の清酒です。
著作・制作: 武重本家酒造株式会社
Copyright (c) 1995 Takeshige Honke Shuzou
Corp