信州・佐久・中仙道 宿場の地酒
信州・佐久・中仙道 宿場の地酒
武重家酒造株式会社
武重家酒造株式会社

【武重本家酒造について】

信州・佐久の旧中仙道の街道沿い。都会と較べて、なんとなくゆっくりと時間が過ぎていく感じがする街並の中で、お酒をゆっくり、ゆっくりと醸しております。
創業は明治の初頭。地元の米、地元の水を使って酒造をはじめました。
当社では、便利な道具がある今日でも、専属の桶職人の手による昔ながらの木製の半切桶や暖気樽を使い続けております。道具だけでなく、伝統技術である「きもと造り」の技も大事に継承していることも当社の誇りです。
その反面、最近の飲酒傾向に合わせた低アルコール酒も十年以上前から製造しております。いつでも真剣に「日本酒」と取り組むこと、そして皆様に「旨い」といっていただける酒を造り販売することが当社の基本姿勢です。

【御園竹・牧水について】

日本酒にも、いろいろなバリエーションがあります。当社では、

普段のお酒。冷で良し、燗でまた良し。普通酒「御園竹」
伝統の技が生きる。味のある酒「牧水きもと造り純米酒」
お燗をしても淡麗辛口。お燗専用酒「暖」
香りのよい酒「御園竹大吟醸」「大吟醸酔牧水」
低アルコール酒「あ、不思議な酒

ハートホリデー」

等々、さまざまな場所でさまざまなスタイルで飲めるお酒を醸造しております。お求めはお近くの「御園竹・牧水」販売店もしくは当社まで。

【インターネット・ホームページ】

当社では、インターネットのホームページを開設しております。なかなか更新されないのが欠点ですが、今後、内容を充実させていく予定です。機会がありましたら、ぜひご覧ください。

URL: http://www.takeshige-honke.co.jp
御園竹・牧水
酒蔵開放1999
ご来場のしおり
1999321
9:3015:00
今年の造りも一段落
新酒も勢ぞろいしました
年に一度の酒蔵開放
見て、体験して、味わって

会社内にある道具類は全て現役で使用しているものです。目に見えない菌がつくと酒の味に影響しますので、手を触れないでください。

武重家酒造株式会社

自動車を運転なさる方および未成年の方の飲酒ご遠慮ください。お酒は楽しく適量を。

長野県北佐久郡望月町茂田井2179 〒384-2206

電話 : 00 (5555) 5555
Fax : 00 (5555) 5555
Email : xyz@microsoft.com

お帰りの際、アンケートにご協力をお願いいたします。アンケートにお答えいただいた方に、粗品を進呈いたします。