芯を取り薄く切る |
![]() ![]() |
かりんを水で洗います。洗うときは、手で丸めるようにして静かに洗います。 |
![]() ![]() |
四つ割りにして、リンゴの芯を取るときと同じように芯を取ります。このとき、芯は捨てずに取っておき、後で 清酒漬けにします。清酒漬けにするための横に瓶をあらかじめ用意しておき、ここに芯を入れていけばよいでしょう。 |
![]() ![]() |
芯を取った切り身の重さを量ります。芯を除いたかりんの重さの七割の砂糖を使います。 四つ割りにした切り身を、約二ミリの厚さに切ります。切る方向は、横方向(頭とお尻を結んだ線に垂直な方向)です。 |
![]() ![]() |
少し切ったら、塩を少しふって全体を軽く混ぜます。これは、切ったままにしておくと、かりんの色が茶色になってしまうので、 それを防ぐためです。切りながらときどき塩を混ぜていきます。 |
Copyright (c)1995 Takeshige Honke Brewing
Corp.
What's New(最新情報) Last update 2000/09/27