武重本家酒造が醸造するお酒をもっと気軽に、たくさんの人に楽しんでもらい、その魅力を伝えたい。そんな思いから、このたび、当社の酒蔵の一部を改造して、十人以上のお客様にゆっくり試飲をしていただけるスペースを作りました。

当社の建物の中では一番古い酒蔵が試飲スペースとなりました

当社の建物の中では一番古い酒蔵が試飲スペースとなりました
この酒蔵を会社では一号蔵と呼んでおり、当社の建物の中では一番古い酒蔵です。今回改造したことで棟札が読めるようになり(写真)、それをみると明治四年から五年にかけて建てられたことがはっきり判ります。当社の創業時の建物です。
最初は仕込み蔵として使われていたようで、その後明治時代に二号蔵、三号蔵、大正時代に四号蔵、五号蔵、第二次世界大戦後、六号蔵、新蔵と事業拡大に応じて蔵が増えていく内に用途も変わり、現在は主に出荷する商品の貯蔵に使われています。

今回の試飲スペースはこの一号蔵の中二階にあたり、社長の知る限り50年以上は物置として使用されていた部分です。床を張り直し照明を着けることで落ち着いて試飲ができる一角となりました。

余談ですが、当社では2020年1月に杜氏が交代しました。新杜氏が蔵の中をいろいろと見て歩いたさいにこの場所をみて、社長に「こんな蔵の中で試飲を出来るようにしたらお客様はきっと喜びますよね」と提案してくれたことから、この計画が始まりました。日頃見慣れているとなかなか気づかないことが新しい目でみると様々な発見に満ちあふれているという良い例だと思います。

試飲スペースの使い方

試飲スペースの使い方
試飲スペースでは当面不定期ではありますが、おおよそ毎週試飲イベントを開催していきます。それ以外に、十人程度のグループで貸切での試飲会も出来るようにしたいとも考えております。

当社主催のイベント

【イベントの趣旨】
一時間から一時間半程度、当社の試飲スペースでいろいろなお酒を試飲していただきます。
試飲の合間に(試飲の前に)蔵見学の時間を設けたり、試飲の際に社長や杜氏が解説したり皆様からの質問に答えたりして、当社のお酒をより身近に感じられるような機会を提供できればと考えています。

【参加申込】
・ECサイトにて該当会のチケットを参加人数分ご購入ください。お一人500円です。
・お酒をお召し上がりにならない方でもイベントに同席される方はチケットのご購入が必要です。きき酒をされなかった方には数百円程度のお土産を差し上げます。
・1回のイベントの参加者は最大16人に限定させていただきます。また、複数のグループの参加となりますことを予めご承知おき下さい。

【参加方法】
・イベント開始10分前までに当社までお越し下さい(余裕をもってお出かけください)。
・チケットを購入された方のお名前で受付を致します。
・お近くでお電話いただければ駐車場等ご案内いたします。(TEL 0267-53-3025)
・見学と試飲でおおよそ一時間から一時間半を予定しております。
・キャンセルされても返金はできません。他の日のイベントに振り替えることができる場合がありますので、お問い合わせください。

初呑み切り(7月~8月)

趣向
・昨年から今年の春にかけて造られたお酒はどのように熟成しているのか確かめてみましょう。

見学ときき酒
・蔵見学(出来ればタンクの呑口からお酒(水)を出す模擬作業の見学)
・メインのきき酒:タンクで貯蔵したお酒と冷蔵庫で貯蔵したお酒の違い)
・その他お好みのお酒のきき酒

解説
当社では、毎年11月頃から3月頃までに造った(搾った)お酒は、生酒を除き火入れと呼ばれる加熱殺菌処理をしてタンクに格納され蔵の中で出荷を待ちます。そして数ヶ月経ったところでお酒が問題なく熟成しているかどうかを確認する作業(行事)を行います。タンクの口(呑口)を空けることから「呑み切り」と呼んでいます。
確かめる点は、まず「火落ち菌」と呼ばれるアルコール耐性のある乳酸菌が繁殖していないかどうか。火落ち菌が繁殖するとお酒の味香りが悪くなり、出荷できなくなりますので、火落ち菌の繁殖の傾向がみられると直ちに加熱処理等の手立てが必要となります。
もう一つ確かめなければならないのは、どのような熟成をしているか。同じ種類のお酒(同じ商品として出荷されるお酒)でもタンクによって熟度が違います。熟成の違いによってどのタンクから出荷していくかなどを決めていく必要があります。
その他熟成の具合をみながら、お酒を搾ってからタンクに貯蔵するまでの処理に問題点は無かったのかとか、お酒を仕込んでいる際の問題点は無かったのかなど、造りの最中まで遡って検討をし、次の造りに活かすのがこの行事の目的です。
この作業は昔はどの蔵元でも行っており、国税局や県などの指導機関も協力して確認作業をするのが通常です。ただし今は、お酒を搾った後直ちに加熱処理をして瓶詰めし、冷蔵庫で保管する蔵も増えてきました。そうなると呑み切りという行事も不要になるかもしれません。
また昔、杜氏が季節雇用だった時は、4月にタンクにお酒を入れてから地元に帰った杜氏が農作業があまり忙しくない時期である7月に、お酒の様子を見に来る機会としても重要だったようです。次期の造りはどうするかなど経営陣と相談をしたりもしていました。今は通年雇用の社員杜氏や地元杜氏などがほとんどになってきたため、その点でも呑み切りという行事が不要になっていくのかもしれません。

ひやおろし(9月~10月)

趣向
・9月9日はひやおろしの日。この日にちなんで、今年のひやおろしの飲み較べ。

見学ときき酒
・蔵見学
・今年のひやおろしの飲み較べ
・その他お好みのお酒のきき酒

開催日
・9月 9日(土曜日) 14時~
・9月13日(水曜日) 14時~
・9月20日(水曜日) 14時~
・9月22日(金曜日) 14時~
・9月27日(水曜日) 14時~

解説
ひやおろし(秋あがりともいいます)は、冬の間に造られたお酒が半年近くの時間をかけてゆっくりと熟成し、だんだんと旨味がのってきたものを出荷するものです(諸説有ります)。
昔は10月近くになってから発売するのが通例でしたが、だんだんと出荷時期が早まってきて、これでは8月下旬頃には出荷されるようになってしまうということを危惧した若手醸造家たちが、重陽の節句で栗利が区切りがよさげな9月9日をひやおろしの解禁日とすることを提案したため、最近では9月9日をひやおろしの発売日とする蔵が増えてきました。当社でもひやおろしのお酒は9月9日を発売日としています。
余談ですが、は当社の生酛造りのお酒は(経験的に)熟成がゆっくり進むので、9月の上旬ではまだ熟成が足りないものが大部分です。それを何とか9月上旬でも適熟(適切な熟し加減)にできないか、と考えて開発したのが当社の「蔵内生熟成」です。これは加熱処理をしない状況(麹の酵素等の効力がまだ残っている状態)である「生酒」の状態で冷蔵保存ではなく蔵のなかの「常温」で熟成させたものでです。とても面白い熟成で今ではかなりファンも多くなってきました。ちなみにダムの中で熟成させた「ダム内生熟成」というお酒もできています。
もう一つ余談ですが、実は以前は10月1日の「日本酒の日」がひやおろしの日でもありました。お酒が程よく熟成し、気温もだんだんと下がってきて日本酒がよりおいしく感じられるようになるのが10月なので、日本酒造組合中央会(蔵元の全国組織)で10月1日を日本酒の日と制定しました。現在は「日本酒の日」と「日本酒で乾杯」運動を合わせて、「全国いや全世界で一斉乾杯をする日」と認識している人の方が多いのではないでしょうか。

今年もどぶろく始まりました(10月~11月)

趣向
・10月26日は「どぶろく(十二六)の日」出来たて十二六の御祝い

見学ときき酒
・蔵見学
・出来たて十二六と各種どぶろくのきき酒
・その他お好みのお酒のきき酒
開催日

・10月11日(水曜日) 14時~
・10月13日(金曜日) 14時~
・10月26日(木曜日) 14時~
・以降は未定

解説
当社では20年前に、当時では珍しい酵母が生きたままで発酵し続ける状態の「活性どぶろく」を全国に向けて発売しました。
秋にお米が収穫されて、どぶろくを仕込むとちょうど10月の下旬にはできあがるということ、そして当社のどぶろくの商標「十二六(と・ふ・ろく)」にかけて10月26日を「どぶろくの日」として、日本記念日協会の記念日として登録しました。
十二六の新しいシーズンを祝いましょう。

11月以降の予定

以降は予定です。
1月から3月は造りの期間なのでどのような運営をしていくのか検討中です。
■お燗のおいしい季節です(11月~12月)
■新酒出来(12月~1月)
■寒造り(1月~2月)

気に入ったお酒はオンラインストアでご購入ができます。

気に入ったお酒はオンラインストアでご購入ができます。
試飲スペースでお試しできるお酒はオンラインストアでご注文が可能です。
オンラインストアは準備中です。しばらくお待ちください。

試飲スペースの貸切利用方法

試飲スペースの貸切利用方法
現在ルール決め等を検討中です。
ご興味のある型は、お問い合わせフォーム等でご連絡をお願いします。

試飲だけでなく蔵見学の時間を設けたり、試飲の際に社長や杜氏が解説したり皆様からの質問に答えたりして、当社のお酒をより身近に感じられるような機会を演出していきたいと思っています。
なお、飲食店ではありませんので、飲み会としてのご利用はお断りいたします。また、食べ物の持ち込みも基本的にはお断りいたしますが、お酒との相性を確認したい等の趣旨でおつまみを持ち込みたい場合には予めご相談いただければ対応を検討いたします。

本格稼働までしばらくおまちください。

試飲スペースのよくある質問

・どのようなお酒が置いてありますか?

試飲スペースのよくある質問は準備中です。しばらくお待ちください。

(お読みください) 試飲スペースのご利用にあたって

  • 試飲スペースのご利用にあたっては準備中です。しばらくお待ちください。